こんにちは、こんです。
福島市飯坂には、フルーツラインという果樹園が点在している道路があります。
そこのまるよし果樹園で、先日初めて桃狩りをしてきました。
住所:福島県 福島市 飯坂町平野字中ノ檀 10-1
電話:024-542-0914
mail:e-mail@maruyoshi-farm.com
https://maruyoshi-farm.com/
行く前は、桃狩りって言っても、イチゴやサクランボと違って、1個食べればお腹いっぱいだよな~と思っていました。
なので正直、そこまで乗り気ではありませんでした。
しかし!
桃狩りの桃って、あまりのおいしさに胃と頭がおかしくなるんですよ。
僕は6個食べました。
子どもたちは4個は食べたと言っていました。
いっぱい食べれるので、心配無用です!

しかもそのあと、我が家はラーメン屋に行きました。
今回はその体験をまじえて、桃狩りについて書きます。
これから桃狩りに行こうと考えているかたの参考になればと思います。
桃狩りの魅力

新鮮なこと
桃狩りの魅力は、もちろんもぎたてを食べることです。
木についている実を、自分の手で取って食べる。
これ以上に新鮮な果物を食べることはないです。
特に桃はジューシーなので、スーパーで売っている桃とはまったく違います。
皮をむいたそばから、果汁が滴ります。
先ほども書きましたが、あまりのおいしさに胃と脳がおかしくなります。
リアルな桃を知る
日本には桃太郎という童話があります。
あまりに有名すぎて、日本人の頭の中の桃は、桃太郎の桃です。
つまり上下が逆なのです!
小学生が使う社会のテキストの絵ですら、上下さかさまの桃太郎の桃です。
桃狩りに行って、木になっている実を見てみましょう。
本物の桃が想像できるようになります。
また、木のどこになっている実がおいしいのか、それはなぜなのか、考えるだけでも楽しいです。
桃シーズンは夏なので、小学生ならここだけで自由研究できそうですね。
きっと果樹園の人も、質問をすれば優しく教えてくれると思います。
専門家ですから。
桃の品種

【暁星】7月中旬~下旬
「あかつき」の枝変わりとして選抜育成された品種で、食味が極めて良好。
【ふくえくぼ】7月下旬~8月上旬
福島県生まれの新しい品種。
やや小振りで果汁が多く酸味が少ない。
【白鳳】7月下旬~8月中旬
日本の桃を代表する定番品種。
真っ白な果肉はとてもジューシーで酸味が少なく、甘さと香りが強い。
【あかつき】8月上旬~8月下旬
福島県の主力品種。
糖度が高く、トップクラスの品質。
とろけながらもしっかりとした歯ごたえがある。
【まどか】8月中旬~8月下旬
あかつきより10日ほど食べごろが遅い。
果肉は硬くあかつきと同様緻密で果汁多く、甘味強くて食べ応えがある。
【川中島】8月中旬~9月上旬
果肉はやや硬めで、果汁が多く甘味の強い品種です。
【ゆうぞら】8月下旬~9月中旬
果肉はあかつきに似て、緻密で甘く、繊維が少なく柔らかさがあります。
桃狩りベストシーズン
福島で桃狩りをするなら、『あかつき』を狙うべきです!
福島の代表品種、もっともおいしい桃です。
果樹園によると、早い年だと8月頭、遅い年だと8月中旬(お盆のころ)。
年によって食べごろが違うので、夏休み時期に入ったら、果樹園に電話して聞いてみたほうがいいです。
想像以上に『あかつき』の食べごろは短いです。
『あかつき』以外の品種もあるので、実際は7月下旬~8月下旬まで美味しく楽しめます。
可能なら複数回攻めて味の違いを知るのも、かっこいいですね。
プラン・料金

プランは30分プランと60分プランがあります。
福島市飯坂の果樹園の一般的な料金は以下になります。
果樹園によっては料金が少し違ったり、ネット割引があったりします。
僕が行ったときは、ネット割引で大人60分1,300円(税込)でした。
30分 | 60分 | |
大人 | 880円 | 1,430円 |
小人 (幼児・小学生) |
660円 | 990円 |
祝日・大人 | 1,210円 | |
祝日・小人 | 990円 |
僕は家族で行ったので、食べるだけでなく、写真を撮ったりおしゃべりしたりのんびり楽しめたので、60分コースを選んでよかったです。
30分だと、食べて「はい、終わり~」となっちゃいそうです。
時間が長いので、味の変化させてもいいと思います。
僕は生クリームを持参して大成功でした!
60分コースなのに、気がついたら10分ほどオーバーしてた。
でもその辺は、ゆるい感じでした。
受付から終了までの流れ

予約しないで来ているお客さんも多くいて、予約不要のようです。
ただ、僕は心配なので予約する派です。
最初にもらった桃は、正直たいしたことなかったです。
桃狩りなので、胃袋は新鮮な桃に集中させて、もらった桃は持ち帰っていいと思います。
だって、桃狩りだもん。
持ち物
僕が桃狩りをした場所には、テント、テーブル、イス、ふきん、水タンクが設置されてありました。
足場にはマットが敷いてます。
また、予約時に、バケツ+ごみ袋、包丁、まな板、トレイ、手袋を渡されます。


手を洗ったりタオルを濡らしたり、
水はいっぱいあります
手ぶらでも大丈夫ですが、持っていってよかったものを書きます。
蚊取り線香、虫よけ、虫刺され薬(どれも使わなかった)
生クリーム+保冷剤、ペンチョコ、はちみつ、練乳(生クリームは超おすすめ)
日焼け止め、帽子、長そで
虫よけ関係は使わなかったですが、ほかのHPなどでは推奨してます。
天気のいい日は心配ないですが、どんよりした日は蚊がでるかもしれません。
桃の効果・効能
桃はおいしいだけではありません。
桃には即効性の疲労回復効果と夏バテ効果があります。
甘くみずみずしい桃は、水分と果糖を多く含みます。
果糖は代謝の過程を経ずにエネルギーとなるので、疲労回復に効果があります。
さらに塩分の排出を助けるカリウムや、効率的にエネルギーを作り出すのに必要なナイアシン、抗酸化作用や血液の循環をよくするビタミンEが豊富なため、夏バテにも効果があります。
栄養価は高いですが、糖質量は他の果物に比べて低いです。
桃・・・8.9gで40キロカロリー
リンゴ・・・14.1gで57キロカロリー
ブドウ・・・15.2gで59キロカロリー
僕個人の感想ですが、おいしいものを食べた時の“幸せ効果”がものすごいです!
桃狩りのまとめ
1時間コースでのんびり。
ネットの割引を利用しよう。
もらった桃は持ち帰ろう(だめ?)。
タオル、生クリーム、日焼け対策はマストです。
できれば虫刺され対策しておいた方が良いです。
[…] たけのこはスコップでざくざく掘る。あく抜きは、その日のうちにサッと終わらせる。冷凍して、食べたいときに食べたいだけ食べる!オススメこの後、夏の体験には桃狩り記事も参考にしてみてね!福島の桃狩り体験レポート【時期、料金、品種、持ち物もわかる】 SHARE […]